宇治のスイーツの魅力とは?和菓子や洋菓子などをご紹介 茶游堂は、抹茶の質にこだわっています。お茶屋ならではの目利きを活かし、洋菓子にお茶本来の味わいをプラスしているのもそのためです。 現在では抹茶スイーツが数多く販売されていますが、茶游堂が選ばれるのはお茶本来…続きを読む
私が勧めるお茶のお話【抹茶入り玄米茶】 茶游堂当主 林屋和成です。 日本茶には沢山の種類があり、「茶」と言う文字が付いている物を数えただけでも 代表的物には麦茶、杜仲茶、しそ茶など私か知るだけでも何種類もある。 柿の葉茶、桑の葉茶、枇杷茶、椎茸茶…続きを読む
和風スイーツと和菓子の違いは?使われる食材などを調べてみました! 和風スイーツは和洋折衷のお菓子であり、和菓子とは少し違うものになります。しかし、明確な基準はなく、一般的に和の食材を取り入れたスイーツは和風スイーツといわれます。 生クリームやチーズを使った和風スイーツには…続きを読む
母の日ギフトは茶游堂の抹茶スイーツでお祝いしませんか? 5月の第2日曜日は母の日です! 「母の日」とは、お母さんへ【感謝の気持ち】を表す日とされています。 日本では元々、皇后の誕生日である3月6日が母の日とされていました…続きを読む
お茶の作法を間違わないために!抹茶の正しい飲み方を解説 お茶の作法はさまざまなものがあり、流派によってそれぞれ異なります。お茶会では心配りを忘れないことが大切であり、まず列席者や主催者に感謝の気持ちを表し、お茶やお菓子を楽しみましょう。今回は、お茶の作法や押さえたいポイントな…続きを読む
抹茶は1つだけではない?抹茶の定義と種類について 当たり前の事ですが、抹茶スイーツでは絶対に欠かせないのが抹茶です。一括りに抹茶とされていますが、抹茶の産地はそれぞれ異なり、その種類も多岐にわたります。 おいしい抹茶を見つけるために、今回は抹茶の種類と定義について紹介し…続きを読む
来客にお出しするお菓子は?盛り付けを工夫して一味違ったおもてなしを! 外でのティータイムはもちろん、ご家庭にお客様を招いてお茶会を開くこともあるでしょう。その際、お茶と一緒にお出しするお菓子のことで悩んでしまう方も少なくありません。お菓子によってお客様に与える印象も違ってくる…続きを読む
お茶とお菓子にまつわる作法について!詳しく説明してみます 今回もお茶についてのお話ですが、今度は昔ながらのお茶とお菓子の作法について調べてみました。 日本人の生活の中に古くから存在しているお茶は、お菓子と一緒にいただくことで、より深く味わうことができます。何気なく…続きを読む
抹茶の緑茶の原材料名は同じ?それぞれの違いについて詳しく解説 日本のお茶、それは「日本茶」ですが、その種類は多岐にわたります。そのため、その違いがよくわからず、抹茶と緑茶の違いって何??という方も少なくありません。 そこで今回の記事では、抹茶と緑茶の違いについてご紹介します。それぞ…続きを読む
お中元特別価格で抹茶スイーツセット販売中です! 今年の夏もやっぱり暑いですね。 京都・宇治では連日、猛暑日が続いております。 そして、雨でも降ってくれ!と思うと、スゴい豪雨!! 暑さもヤバい、雨もヤバい、そんな2022年の初夏…(笑) &n…続きを読む