『宇治抹茶スイーツ』についての想い 茶游堂当主 林屋和成です。 以前のブログ『煎茶と抹茶の歴史と今を時代と共に語る』で最後にも抹茶スイーツへの想いなどを書きましたが、今回はさらに詳しく、抹茶スイーツという商品について、また本当の…続きを読む
あまり知られていないかも?ほうじ茶というお茶のお話 抹茶や緑茶などお茶には、たくさんの種類があります。 その中でも今回は、ほうじ茶【焙じ茶】についてお話したいと思います。 ほうじ茶と言えば、ほうじ茶独特の香ばしいお茶の香りと、後味がスッキリしていて飲みやすいのが特徴で、緑…続きを読む
実家への手土産やお年賀などにおすすめの抹茶菓子 皆さんは、今までに手土産を持って行ったりした事がありますか? 昔は(今もあるかもしれませんが…)お土産に持っていくのに「4個入」など「4」という数字は縁起が悪い…などで嫌われていたり、各地方では風習や決まり…続きを読む
煎茶と抹茶の歴史と今を時代と共に語る ・当時の茶の色は緑色で無く「茶色」、現在の紅茶の様な色だった。 茶游堂当主 林屋和成です。 ・現在では当たり前のようにある「お茶」。お茶と言えば緑色…ですよね。 しかし緑色の…続きを読む
新型コロナウイルスなど感染症の予防に緑茶を飲もう! 現在、新型コロナウイルスの国内感染の広がりがニュースや新聞で発表され、学校の休業や各イベント中止など社会問題となっております。 アルコール消毒・マスクなどして感染予防対策がありますが、実は「緑茶」にもウイルス感染の予防の…続きを読む
宇治紅茶「芯聖乃香」がバイヤー賞に選ばれました!! 宇治紅茶「芯聖乃香」が「京の食 6次産業化コンテスト」にて バイヤー賞に選ばれました!! 「京の食 6次産業化コンテスト」とは京都府産農林水産物を使った 魅力的な新商品の発掘を行うコンテストで、全部で32者・…続きを読む
宇治紅茶「芯聖乃香」がバイヤー賞に選ばれました!! 宇治紅茶「芯聖乃香」が「京の食 6次産業化コンテスト」にて バイヤー賞に選ばれました!! 「京の食 6次産業化コンテスト」とは京都府産農林水産物を使った 魅力的な新商品の発掘を行うコンテストで、全部で32者・…続きを読む
おもてなしセレクション2018に受賞しました!! OMOTENASHI Selection(おもてなしセレクション)とは、、 受け手のことを思いやる心から生まれたこだわりの技、伝統を継承しながらも現代に向けて改良を重ねる創意工夫の活動など、日本の魅力である“…続きを読む
京都マルイにて20種類以上の茶游堂抹茶スイーツが集合! まだまだ暑い今年の夏…いや、今年「も」まだ暑い夏ですね(笑) … さて、本日8月24日より京都マルイ店にて催事出店でございます。 しかも9月19日まで…続きを読む